七夕飾り
四国霊場七ヶ所参りでは7月1日から7日までの一週間七夕飾り用の竹を設置いたします。 お参りになられて短冊に願い事を書かれてみませんか? この間は七福神の御納経に七夕印を押印いたします。 曼荼羅寺では風鈴の音でお迎えいたし … 続きを読む →
四国霊場七ヶ所参りでは7月1日から7日までの一週間七夕飾り用の竹を設置いたします。 お参りになられて短冊に願い事を書かれてみませんか? この間は七福神の御納経に七夕印を押印いたします。 曼荼羅寺では風鈴の音でお迎えいたし … 続きを読む →
令和5年は弘法大師御誕生1250年にあたります。霊場会では令和4年6月15日から令和6年12月31日まで記念事業を行います。 この間に御納経していただいた方に下記の品を授与いたします。 88大師メッセージ記念印押印 88 … 続きを読む →
このたび四国霊場72番曼荼羅寺ではゴルフ守護の御授けを始めました。 一つは不動明王 上達守、もう一つは大日如来 達成守です。 この御守りをつけてプレイすれば、不動明王や大日如来のお加護を受けて望みが叶うことでしょう。
続きを読む →恒例になってきました七ヶ所まいり花めぐり、今回は4月2日(土)から4月10(日)までです。 皆さん足をお運びください。満開の桜も待っています。
続きを読む →善通寺市で「七ヶ所まいり遊歩帳」を作ってくださいました。「七ヶ所まいり」は、四国霊場八十八ヶ所すべてを巡ることが難しい場合や四国霊場参拝の練習に、1日で巡拝することができる遍路コースとして江戸時代から親しまれてきました。 … 続きを読む →
善通寺市により第1駐車場の南西隅に黒板アートが設置されました。 曼荼羅寺に設置された絵は松のようですが最初に見た時は龍かと思ってしまいました。 お参りの際はお忘れなくご覧になってください。
続きを読む →8月18日は真念僧正の命日ということですので四国八十八ヶ所霊場会讃岐部会では毎年この日に墓参を行っております。真念僧正のお墓は庵治の洲崎寺に安置されております。今年もコロナ禍ということで昨年同様数名の住職のみでお参りいた … 続きを読む →